今月の本
~毎朝5分*2~3冊をご紹介していきます~

毎朝20分ほど読書の時間を作っています。もともとは1冊の本を読み終わるまで別の本を読まないタイプでしたが、そんなことをしていたら、①読みたい本だけを優先する、②積読が増える、③ジャンルが偏る、という事態に陥ってしまいました。そこで子供たちが学校で行っているように「朝読書の時間」というものを設けて、毎日少しずつでも読み進めるようにしたところ、1カ月でだいたい4-5冊は読めることがわかりました。

 

朝読書のルール

① 15分(切り悪い時は5分以内であれば延長可)

② 13

③ ジャンルはすべて違うものを選ぶ

 

選書の基準としては自分の専門分野である経済、投資、会計等から1冊、英語・翻訳に関係するものを1冊、その他どの分野でも良いものを1冊、としています。

 

良かった本、自分の趣味に合わなかった本などいろいろありますが、1カ月で読んだ本をご紹介していこうと思います。

「経営や会計の事はよくわかりませんが、儲かっている会社を教えてください

 

1.「経営や会計のことはよくわかりませんが、儲かっている会社を教えてください!」

川口宏之 著 ダイヤモンド社

 

 昨年からMoney Insiderで金融関連の翻訳や記事を担当させていただいております。その中で実感するのは日本では「お金」に関する知識や教育が進んでいないなぁということ。昨今は「金融リタラシー」という言葉で括られる分野かと思いますが、小さい頃からのお小遣いの使い方および貯め方、クレジットカードの使い方、金融商品の内容、数々の金融市場の仕組み・・・・・・挙げたらきりがありません。なまじ儒教精神が残っているからなのか「お金」=「清貧ではない」というマインドが染みついているのかわかりませんが、お金と付き合わずに一生過ごせる人などいないの現代の世の中、お金に関する知識が少しあるだけで、もっと大事なことに時間も体力も使えるのではないかと思います。

 

 前置きが長くなってしまいましたが、そんなことを考えて今年は少し金融教育等に時間を注ぎたいと思っています。そのため「いかにわかりやすく金融のことを伝えられるか」ということを意識し、それに役に立つ本を選んでいます。その中で出会ったのが今月の一冊。この本の秀逸な点は、同セクターの企業2社をある一つの財務ポイントに絞って比較しているところです。

 

 例えば、ヤマトホールディングスと佐川急便の「営業利益率」を比較しながら、利益を考えるポイントを説明する。村田製作所とTDKの「ROE」を見ながら、株主にとって魅力的なのはどちらかを考える。最近つくづく思うのは、具体例がない話に説得力がないということと、ポイントを絞らないと伝わらないという点。IR資料などの作成や翻訳をお手伝いする機会が多いのですが、1枚のページにダラダラと書き続ける企業が多いこと多いこと。人が瞬時に読んで理解できるのは13文字まで。さらにポイントは3つまでです。2つの企業を、1つの財務数値に限って比較することで理解が深まります。いろんな場面で役立つ手法ではないかなと思っております(本の紹介としては若干ポイントがずれているかもしれませんが)。

 

企業について考えたい、財務諸表や金融の知識がそれほどない方のファーストステップとしてとてもわかりやすい本です。

(図書館で借りてうっかり返してしまったので、画像はサイトから頂戴いたしました)

 

★★★★★

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
 

お問合せはこちら

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。