今月の本
~毎朝5分*3冊(時に4冊)をご紹介していきます~

毎朝20分ほど読書の時間を作っています。もともとは1冊の本を読み終わるまで別の本を読まないタイプでしたが、そんなことをしていたら、①読みたい本だけを優先する、②積読が増える、③ジャンルが偏る、という事態に陥ってしまいました。そこで子供たちが学校で行っているように「朝読書の時間」というものを設けて、毎日少しずつでも読み進めるようにしたところ、1カ月でだいたい4-5冊は読めることがわかりました。

 

朝読書のルール

① 15分(切り悪い時は5分以内であれば延長可)

② 13

③ ジャンルはすべて違うものを選ぶ

 

選書の基準としては自分の専門分野である経済、投資、会計等から1冊、英語・翻訳に関係するものを1冊、その他どの分野でも良いものを1冊、としています。

 

良かった本、自分の趣味に合わなかった本などいろいろありますが、1カ月で読んだ本をご紹介していこうと思います。

「教養としての地理」

 

 「教養としての地理」 PHP研究所 山岡信幸 著

 

朝読書用の本はもっぱら、皆様のおすすめ図書をチラ見してネットでポチポチ購入したもの、積読の中の蔵書、経年劣化のため何度読んでも新鮮に思える「既読本」、書店で気になったものから選んでいます。そういう意味では、5度目の緊急事態宣言が発令中でも書店が開いているのは嬉しい限り。この「教養としての地理」も、有隣堂の「地理フェア」で紹介されていたものです。

 

「人種と民族のちがいとは?」「気候区分は何に基づいているか?」「日本の食料自給率が低く見えるのは?」といった雑学的なことがサラサラ~っと書かれています。言うなれば、「1週間で完成、地理の基礎」+「朝日小学生新聞」を合わせた感じです。とはいえ、内容が別に子供向けとかいうわけではないので(ただ深くもない)クイズ系番組を楽しむには良いと思います。

 

著者は東進ハイスクールの地理講師だけあって、重要(と筆者が思う)箇所が緑色で書かれていて、まさしく参考書。云十年前なのに受験生のごとく、どうしてもハイライト箇所だけに目が行ってしまうのは私だけではないはず。

 

★★★☆☆

「オスカー・ワイルドで学ぶ英文法」

2「オスカー・ワイルドで学ぶ英文法」アスク出版 倉林秀夫 原田範行 著

 

ここでご紹介するまでもなく、皆様ご存じの英文法シリーズ。実はこれもいつか読もうと購入していたのですがなかなか時間がなく、JACIの倉林先生のセッションまでには読み終えなきゃ!と頑張りました。積読から既読グループに移行するきっかけをいただけて本当に感謝。実に素晴らしい英文法書でした。

 

普通の英文法書はおよそ8割が単元ごとに進んでいくので、ある文章が出てくる前に「来るぞ来るぞ、この章は”仮定法”だから、”仮定法”の文章が出てくるわけね」と、最初から色眼鏡で見てしまいます。余談ですが、子どもの夏の英語の宿題(ワークブック)など「1.不定詞、2.比較級・・・・」と単元ごとに分かれているので、半分くらいは事前に答えがわかってしまいます・・・・・(こんなんでいいのか?)。しかし、この本は小説の中の文章に言及して「このitは何を表していますか?」とか「この単語の品詞は何ですか?」といった具合に、多方面にわたり文法に触れることができるので、”掛け目無し”で取り組めるし、そもそも文学なので飽きません。

 

さらに、ワンポイント文法講義では、詳しく、丁寧に、かつ、わかりやすく例文を上げて解説しています。接続詞「as」の説明に3ページを割いていただいていたので、思わず中学生の娘に「ここ読んだらわかる」と渡してしまうほど。

 

高校生の長男が中学の時、副読本として1学期に1冊薄い洋書を「読んどいて」と渡されていました。「オズの魔法使い」とか子供向けの本が多かったのですが、やはり小説なので倒置や表現が難しいものもあり、はた目には英語が好きではない子には厳しいなぁと思っていました。この本ならば、「幸福の王子」というよく知られたストーリーに丁寧な解説があるため、学生向けの参考書としても非常に有効なのでは、と思います。まったくもって親目線。

 

実は、ヘミングウェイシリーズも持ってるんです。でもヘミングウェイ、ちょっと内容が難しいので、ぜひ子供がよく知っている本でこのシリーズが続々と進んでいくことを切望します。

★★★★★

 

「村上春樹 像の消滅 英訳完全読解」

3.「村上春樹 像の消滅 英訳完全読解」NHK出版 編

 

「かえる君、東京を救う」 英訳完全読解にひどく感動したので、その続きとして読んでいます。内容としては最後の15%になるまでまったく結論がわかりません。

小説の内容は別にして、英文→原文と適度な分量で切っているので、「どうしてこの表現にしたのかなぁ?」「これって原文にないかも?」といったことにちょこっとずつ答えながら読み進めていけるところは朝読書に本当に最適な書です。

 

また、「そらにはまだ夕焼けが少し残っていた」という原文に対して、「the sky had a reddish glow」なんていう訳はやっぱり素晴らしい。ちなみにDeepLくんは、

There was still a bit of sunset in the sky.」だそうです。

 

翻訳や英語の勉強のために何かしたいなあ、と思いつつも、なかなか時間がなくてできない方には、朝の通勤時間やほんの5分でもどっぷりと素敵な英語+日本語の文学時間につかれます。

 

やっぱり★5つ。

★★★★★

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
 

お問合せはこちら

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。